合奏をする楽しさ!
おはようございます!
台風も去って梅雨もあけて夏ですね。
暑いけど、夏!って感じはワクワクします。でも外はホント暑いです。
さてさてワタクシ事ですが、市民オーケストラに入団して1年が経ちました。
なんだかすごく昔のことのような気がしますが、やっと1年。
最初は練習に行っても全然弾けなくて音出せず。。。。練習のたびに凹んで帰ってました。。。。
一年前の今日に自分のFacebookで、この写真を投稿してまして、そこには
「第九 1ページ目から全然弾けない・・・」と書いてました(笑)
弦楽器の講師さんには「初めてのオケで第九とか絶対無理です!」と言われてましたが、まさかこんなにも弾ける箇所が無いとわ!
今から思うと懐かしいです。
弾けないながらも毎日練習して少しずつ弾ける箇所を増やして・・・・と
アタリマエなんだけど練習しないと弾けるようにはならないです。
でもオケに入ったおかげで、必然的にレベルの高い事をしなくてはいけないのは良かったです。
♭が5個ついてたりハ音記号やト音記号が出てくる楽譜は、自分のレベルで順番を追っていったらきっと弾いてないと思います。
上手になったらとか、まだレベルが低いから、とか言ってたらあと5年はオケに参加できなかっただろうなぁ。
そんなわけで今年はベルディのレクイエムとチャイコフスキーのイタリア奇想曲に奮闘中です。
同じように弾けない箇所が沢山のところから練習して、それを少しずつ埋めていってます。
ちなみにコレは自宅チェロ練習の時の必須アイテム。ミュートです。
駒につけて振動を止めて「鳴らなくします」。
左が普通に音を消したい時用、右がかなり音を消したい時用です。
オケもそうですけど合奏ってみんなでつくる音楽なので、人の音を聴くことってとても大切です。
で、みんなでどんな音をつくりたいのかっていうイメージも大切。
それでそのイメージに近づける音を出す技術も大切。
なのでとっても難しいけど、たまに「おっ!」って思える音楽になってると最高に気持ち良いです。
そして気持ちよくなって「弾きすぎる」と指揮者に止められたりもするのだけれど(笑)
そんなわけで、ちょいちょい勧めてますが、楽器を習ってる人は是非とも合奏への道へと歩んでもらいたいです。そして楽器に憧れてるけどまだ初めてない人は、初めてみてほしいです。
大人になってから楽器初めた人もオケには沢山います!(もちろん私もその一人)
と、オケ入団一周年なので、回想してみました。
こちらもポチッとお願いします♪
音楽教室 ブログランキングへ